「軽自動車は売るとき高い」と聞いたことはないでしょうか?
燃費の良さや税金の安さなど、経済性の高さはもちろん、弱点だった走行性能や居住性、安全性が向上し好調なセールスを続ける軽自動車。
今では3台に1台以上が軽自動車という時代になりました。
その人気は中古車市場にも影響を与えており、軽自動車の高いリセールバリューを維持する最大の要因になっています。
ただし、すべての車種に当てはまるわけではありません。
軽自動車の中でもリセールバリューが高い車種もあれば、価値が下がりやすい車種もあるので購入や売却の際は注意が必要です。
軽自動車のリセールバリューが高い理由
同じ価格帯のコンパクトカーと軽自動車を新車購入から3年経過3万キロ走行のリセールバリューを比較してみると面白いことがわかります。
登録車(普通車)の残価率50%前後に対して、軽自動車では残価率70%以上の車種もあるのです。
また、ターボ、両側パワースライドドア、アルミホイールなどの装備やオプションが充実しているグレード。
2シーター、オープン、4WD、MT車など趣味性の高い車種など、本体価格が高いモデルほどリセールバリューが高い傾向が見られます。
これらの軽自動車を購入する場合には、予算200万円オーバーの覚悟が必要です。
車種によっては購入総額がコンパクトカーを上回ることもあるでしょう。
しかし、セカンドカーや街乗り中心の用途なら性能面での差はほとんどなく、売るとき高く売れることを考えれば、軽自動車のほうがお得な買い替えが可能です。
コンパクトカー(普通車)よりも軽自動車のリセールバリューが高いのはこのような理由があるからです。
軽自動車は価格が落ちづらくリスクが少ない
軽自動車の多くのモデルは国内の中古車市場に支えられています。
そのため、海外向けの普通車のように為替や国際情勢の影響で相場が大きく変動することがありません。
それが平均的にどの車種も残価率が高くなっている理由です。
またリセールバリューを購入してから3年後の残価額で見ても、200万円のコンパクトカーが100万円以下になることは珍しくありませんが、150万円の軽自動車が75万円になることはほとんどありません。
リセールバリューというと残価率に注目してしまいがちですが、もともの購入価格が安い軽自動車は、リスクが低く買取価格が落ちにくい車種だということがわかります。
軽自動車リセールバリューランキング【最新】
軽乗用車のリセールバリューランキング
順位 | モデル | 残価率 | グレード | 新車価格 |
---|---|---|---|---|
1位 | スズキ・ジムニー | 84% | ランドベンチャー | 158.0万円 |
2位 | スズキ・ハスラー | 80% | X 4WD | 154.9万円 |
3位 | ホンダ・N-BOX | 80% | カスタム G・ターボL PKG | 167.0万円 |
4位 | スズキ・エブリイワゴン | 78% | PZターボスペシャル | 164.1万円 |
5位 | ダイハツ・コペン | 75% | ローブ S | 199.8万円 |
6位 | ダイハツ・タント | 74% | カスタムRS トップED SAII | 174.9万円 |
7位 | スズキ・スペーシア | 73% | X | 138.2万円 |
8位 | ホンダ・S660 | 73% | α(アルファ) | 218.0万円 |
9位 | ダイハツ・ウェイク | 73% | X SA | 166.3万円 |
10位 | スズキ・アルト ターボRS | 72% | ベースグレード | 129.3万円 |
11位 | スズキ・ラパン | 70% | S 4WD | 138.7万円 |
12位 | ホンダ・N-WGN | 68% | カスタム G・ターボPKG | 150.0万円 |
13位 | ホンダ・N-ONE | 68% | プレミアム ツアラー | 169.8万円 |
14位 | ダイハツ・キャスト | 68% | スタイル X | 122.0万円 |
15位 | ダイハツ・ムーヴ | 67% | カスタムX ハイパー SA2 | 154.4万円 |
16位 | 日産・デイズルークス | 65% | ハイウェイスター X G PKG | 169.2万円 |
17位 | スズキ・ワゴンR | 63% | スティングレーX | 146.1万円 |
18位 | スズキ・アルト | 62% | L | 89.4万円 |
19位 | ダイハツ・ミライース | 62% | L | 91.5万円 |
20位 | 日産・デイズ | 57% | ハイウェイスター G | 141.9万円 |
軽トラック・軽バンのリセールバリューランキング
順位 | モデル | 残価率 | グレード |
---|---|---|---|
1位 | スズキ・キャリイ | 68% | KC AC/PS MT |
2位 | ダイハツ・ハイゼット トラック | 68% | ジャンボ 4WD AT |
3位 | ホンダ・アクティ トラック | 67% | SDX 4WD MT |
4位 | スズキ・エブリイ | 67% | ジョイン AT |
5位 | ダイハツ・ハイゼット カーゴ | 66% | クルーズ 4WD AT |
6位 | スバル・サンバー トラック | 57% | TC AT |
7位 | 三菱・ミニキャブ トラック | 55% | M MT |
8位 | スズキ・アルトバン | 54% | VP MT |
9位 | 日産・NT100クリッパー | 53% | DX AT |
10位 | ダイハツ・ミラバン | 36% | TX 4WD |
※データ集計期間:2025年2月
※リセールバリューランキングに掲載する車種・グレード・残価率は調査期間により変動があります。
リセールバリューが高い軽自動車の特徴
スーパーハイトワゴン(N-BOX、タント、スペーシアなど)
現在の軽自動車で一番人気なのがスーパーハイトワゴンです。
装備が充実している、ターボ付きのカスタムが人気のグレードです。
車種によってもリセールバリューが違います。
高い順に、N-BOX⇒タント⇒スペーシアとなります。
スポーツモデル・SUV(S660、コペン、アルトワークス、ジムニーなど)
趣味性が高く競合車種も少ないため高いリセールバリューとなっています。
ミッションもATよりMTのほうが残価率が高いのが特徴です。
新車購入の際は予算が高めになりますが、高く売れることを考えると、お金をほとんどかけずに楽しめるお得なセカンドカーとして人気です。
軽トラック、軽バン(ハイゼット、キャリイ、エブリイ、アクティなど)
商用車はすぐに売ることが少ないため、中古車市場は供給不足の状態となっています。
特に新車登録から2年~4年までの値下がりが少ない特徴があり、じつはとても高い買取価格が期待できるのが軽トラ・軽バンなのです。
一方で『アルトバン』や『ミラバン』など、ボンネットバンのリセールバリューは高くありません。
軽自動車を売るときに気を付けたいこと
軽自動車のリセールバリューを大きく変動させる要因が3つあります。
- モデルチェンジ
- ボディカラー
- 走行距離
モデルチェンジ後はもっとも価値が下がるタイミングです。
とくにスーパーハイトワゴン系は、現在最も売れ筋となっているため、モデルチェンジのサイクルが早く、競合車種が多数投入されるジャンルでもあります。
リセールバリュー優先でお得に乗り換えし続けたいのであれば、担当ディーラーとのコミュニケーションや、雑誌やネットなどでのモデルチェンジの情報収集は欠かせません。
ボディカラーも買取価格に大きく影響します。
こだわりがなければ、ホワイトかブラックを買っておけば問題なし。
それ以外の色はむしろマイナス査定となってしまう可能性もあります。
走行距離は1年1万キロ程度に収まっていれば問題はありませんが、5万キロ・10万キロの大台を超えると買取価格は大きく下落する傾向があります。
長距離での使用なら乗りつぶすほうが良さそうです。
軽自動車に関して言えば、新車を購入して5年10年と長期間所有するよりも、適当なタイミングでリセールバリューの高い新車に乗り換えるほうがお得です。
軽自動車のリセールバリュー及び残価率はおおよその数値です。
年式・走行距離・グレードなどによって大体の買取相場がわかります。また売却するタイミングにも影響されます。
リアルタイムの市場情報が反映されたより正確なリセールバリューは一括査定などを使い複数の業者の査定額を比較することで簡単にわかります。
今すぐ買取相場を知りたいなら
車を高く売るために一番大切なこと。
それは“それぞれに強みを持った複数の買取業者で査定をしてもらう”ことです。
ズバットの一括査定は最大10社の買取専門店、中古車販売店、輸出業者が競争入札!
45秒の簡単入力だけで買取相場がわかるので、売却検討中のかたも気軽にご利用いただけます。


市場に出回らない安くて良質な中古車の見つけ方
「良質な中古車は価格が高いし、中古車の状態を見分けるのは難しいし…。」
中古車を買うなら安くて状態の良い車両を見つけたいですよね。
そんな方にオススメするのが非公開車両から中古車を探す方法。
欲しい車の希望条件を出すだけで、市場にまだ出回っていない未使用車や、大手買取店が買い取ったばかりの優良中古車を紹介してくれます。
申し込みはお名前とメールアドレスのみ。営業電話も一切ありません。
チャットで気軽に相談できるので、安心して中古車探しができます。

