おすすめFFスポーツカー8選
奥が深いFF車のメリットとデメリット
ここ最近の車の多くに使われているエンジンレイアウトがFFというものです。フロントエンジン・フロントドライブ、エンジンをフロントに収め、前輪で動力を伝えるという仕組みのことです。
FFレイアウトの多くはエンジンを横置きにし、そのわきにトランスミッションをそなえ、その下にデファレンシャルギヤを置いて、そこからドライブシャフトを左右に伸ばすといった構造を持ちます。
アウディやその親会社であるフォルクスワーゲンの一部のモデルでは、アウディ伝統のエンジン縦置きのFFレイアウトというものがありますが、それ以外のものは世界的にエンジンを横置きに配置します。
FFレイアウトのいいところは、FRレイアウトのようにプロペラシャフトをフロア下に通す必要がないということです。
通常、フロア下にプロペラシャフトを通すとなるとフロアにプロペラシャフトを通すためのトンネルを作らなければならず、それがキャビン内に張り出す形になるため、フラットなフロアを作ることができません。
しかしFFの場合はそれが必要ないので、低床フロアやフラットなフロアを作り出すことができるのです。
それから製造コストを低く抑えることができるというものもメリットしてあげられます。
トランスミッションやデファレンシャルギヤを一体化することができますし、長いプロペラシャフトも必要ない、部品点数も少なく、FRでは別々の物として作らなければならないものを一つの部品として作ることができるので、その分お金がかからないということになります。
コストがかからないということは某自動車メーカー以外であれば、新車価格もおのずと安くなるということに繋がります。
一方、デメリットもあります。まずエンジン、トランスミッション、デファレンシャルギヤ、ドライブトレーンがすべてフロントに集まっていること、それによってかなりのフロントヘビーになります。
それから前輪だけでコーナーリングフォースとトラクションを支えなければならないこと、タイヤは2つの仕事を同時に高次元でこなすことができませんので、コーナーリング時の横方向の力とトラクションをかける時の縦方向の力を同時にこなすことができず、コーナーリング中にトラクションをかけるとアンダーステアがでることになり、コーナーの脱出時のアクセルオンが遅れることになります。
それから加速に荷重がリヤタイヤにかかってしまうため、加速時にトラクションをかけることが難しくなります。
こうしてみると、FFレイアウトは日常としてや製造側からすればメリットばかりとなりますが、走行性能的には不利を抱えることになるということがわかります。
コストパフォーマンスの高いオススメFF車は?
FFは基本的にスポーツ走行に向かないレイアウトなのですが、シャシーやサスペンションの設計、セッティングである程度はスポーツ走行に対応することができます。
要するに自動車メーカー側がどれだけスポーツ走行に対応できる技術や知識を持っているのかということが車を見ればわかるということです。
そういったことで見るとやはりホンダのモデルは優れています。
リヤ駆動であることが多いモータースポーツ用のマシン開発が得意なホンダですが、市販車はどういうわけかほとんどがFFモデル、ホンダがFFにこだわり始めたのは、初代シビックを発売したころからで、現在に至ってもS2000などの特別なモデルを除いたすべてがFFレイアウトなっており、FFに関する技術や設計はかなり優れたものを持ちます。
特にシビックやインテグラに用意されていたタイプRは特筆もので、FRレイアウトやミッドシップレイアウトのスポーツモデルと同じ走りはできないものの、FFならではのドライビングテクニックを使えば、かなり優れた走行性能を発揮することができます。
シビックは最近限定で最新モデルが発売され、すぐに売り切れとなってしまったので現在はプレミア込みの価格で中古車として買うしかありません。その価格、約500万円。
しかし、2リッターVTECターボエンジンが発生させる310psというパワーはそこまでお金を出してまでも手に入れる価値が有るものですので、決して高い買い物ではありません。
500万円というお金を出すことができないのであれば、シビックが国内向けに発売されていた当時に発売されていたタイプRはどうでしょうか。
限定発売モデルのようなずば抜けた動力性能は持っていませんが、それでも2リッターNAエンジンで225psを発生させるエンジンと限界の高いサスペンションは十分満足できるはずです。これなら300万円ぐらいで手に入れることができます。