「車のまとめ」運営者プロフィール

はじめまして。「車のまとめ」運営者です。

数ある自動車情報サイトの中から、当ブログを見つけていただき、誠にありがとうございます。

このブログは、「車を売買する際の『知らなくて損する』を、この世から無くしたい」という強い想いのもと、私が長年培ってきた自動車業界での経験と知識を、惜しみなく発信するために立ち上げました。

少し長くなりますが、私が何者で、なぜこのブログを運営しているのか、自己紹介をさせてください。

元・中古車業界出身。私が「査定の裏側」で見た現実

何を隠そう、私は以前、大手の中古車買取専門店およびディーラー(販売店)にて、長年にわたり「車の査定・買取業務」に携わっていました。

査定士として、軽自動車から高級輸入車、マニアックなスポーツカー、そして仕事で使われるトラックに至るまで、文字通り何千台という車を査定し、価格を決定し、お客様から買い取ってきた経験があります。

その中で、私は業界の「当たり前」が、一般のお客様にとっては「当たり前ではない」という大きなギャップを痛感することになります。

それは、「情報の非対称性」と呼ばれるものです。

私たちプロ(業者側)は当然知っています。

  • その車が、今まさに中古車市場でいくらの「相場」で取引されているか。
  • どの車種が、海外で異常なほどの人気が出ていて、価格が高騰しているか。
  • どのオプションが付いていれば、査定額を大幅にプラスできるか。
  • 車体が何色であれば、数十万円も査定額が変わるか。
  • 買取店が、買い取った車をいくらでオークションに流し、どれくらいの利益を得ているか。

しかし、車を売りに来られるお客様のほとんどは、その情報を持っていません。
お客様が持っているのは、「長年大切に乗ってきた愛車への想い」だけです。

その結果、どうなるか。

悲しいことに、本来であれば100万円の値が付くはずの車が、たった70万円で買い叩かれてしまう。そんな現実を、私は何度も目の当たりにしてきました。

(もちろん、全ての業者がそうではありませんし、私も常に誠実な査定を心がけていましたが、ビジネスである以上、安く買い取るのが「会社の利益」になるという構造的な問題がありました)

お客様は「こんなものか」と納得して帰られますが、私たちはその車がオークションで120万円で売れることを知っているのです。この「50万円の差額」は、お客様が「知らなかった」ことによって失った利益に他なりません。

ブログ立ち上げの動機:「知らなかった」で損する人をゼロに

業界を離れた今、私には何のしがらみもありません。
だからこそ、「かつての自分」がいた業界の内側を知る人間として、今度は「一般のユーザー様」の側に立った、公平で、本当に役立つ情報を発信できると確信しました。

この「車のまとめ」は、私の懺悔(ざんげ)の気持ちと、カーライフを愛するすべての人への恩返しの気持ちを込めて運営しています。

このブログで私が発信する情報は、すべて私の実体験(Experience)と、査定士として培った専門知識(Expertise)に基づいています。

なぜジムニーやランドクルーザーのリセールバリュー(再販価値)が異常に高いのか、その「理由」を業界の視点で解説できます。なぜレクサスやベンツの特定のモデルが高く売れるのか、その「根拠」を明確にお伝えできます。

当ブログが提供する「価値」

「車のまとめ」では、特に以下の3つの情報に重点を置いて、どこよりも分かりやすく、具体的にお届けすることをお約束します。

  1. リアルな買取・リセール情報
    机上の空論ではない、私が現場で見てきた「本当に高く売れる車種」「プラス査定になる装備」を具体的に解説します。
  2. 損をしないための売却ノウハウ
    買取業者が使う交渉テクニックや、「この言葉を言われたら要注意」といった裏側の事情まで暴露します。どうすれば「業者の言い値」ではなく「市場の最高値」で売れるのか、その具体的なステップを解説します。
  3. 公平な車種比較と知識
    メーカーの宣伝文句に惑わされない、FF・FR・4WDなどの駆動方式の違いや、各車種の本当のメリット・デメリットを、元プロの視点で公平に比較・解説します。

読者の皆様へ

車は、私たちの生活を豊かにしてくれる素晴らしいパートナーです。
その大切なパートナーとの「出会い(購入)」も「別れ(売却)」も、最高のものにしてほしい。そのために必要な「知識」という武器を、当ブログで手に入れてください。

このブログが、あなたの賢く、お得なカーライフを実現するための一助となれば、運営者としてこれほど嬉しいことはありません。

どうぞ、末永く「車のまとめ」をよろしくお願いいたします。