国産自動車の中で悪路走破性が一番優れているといっていいモデルがこのジムニーです。
ジムニーはスズキの軽自動車で、オート三輪から軽四輪車に移り変わる時代に作られたオフロード向けの遊び車から作られました。
スズキの乗用モデルで唯一のラダーフレームに完全なパートタイム4WD、前後ともリジットサスペンションを持つといった構成はまさにオフロードを走るために作られた車といっていいでしょう。
今までに経った3モデルしか作られていないことからも基本構造が完成されていることがよくわかります。
軽自動車ゆえにボディ寸法も小さく、軽量であることから、大きなクロスカントリー4WDモデルが入っていけないところも入っていくことができ、悪路走破性のもかなり優れているのでこの車が走れないところは、あとはキャタピラ付の戦車や特殊車両を持ち込まなければならないといった具合です。
この車は古くから遊び用の車として、またはクロスカントリー競技用の車として使われていたため、社外品としていろいろなパーツが販売されています。
パワーアップを図るもの、車高を高くして悪路走破性を高めるものなどたくさんのパーツが用意されています。
ジムニーを買う人は本来持っている悪路走破性を楽しむ他に、こういったパーツを使った自分なりのチューニングやドレスアップを楽しむため買うことも多く、軽自動車であるため維持費も安いことから、ある意味で「男のおもちゃ」として使われることもあります。